洋画
岡田 三郎助
Saburosuke Okada
略歴
History
1869年 | 備前鍋島藩(現在の佐賀)の名家であった石尾家に生まれる。幼名は芳三郎。 |
1886年 | 岡田家の養子となり、曽山幸彦の画塾で洋画を学ぶ。 |
1889年 | 明治美術会会員となる。 |
1894年 | フランス帰りの黒田清輝、久米圭一郎の画塾、天真道場に入門し黒田清輝に師事する。 |
1896年 | 黒田清輝らと白馬会の創立に参加し、同年に東京美術学校の助教授となる。 |
1897年 | 第一回文部省の留学生として渡仏。ラファエル・コランに師事する。 |
1902年 | 帰国する。同年には東京美術学校の教授に就任する。また、東京勧業博覧会で一等賞を受賞し、第一回文展をはじめ各展で審査員をつとめた。 |
1912年 | 藤島武二と共に本郷洋画研究所を創設。多くの後進の指導にあたる。 |
1934年 | 帝室技芸員会員に選ばれる。 |
1937年 | 文化勲章を受章した。 |
1939年 | 9月23日自宅で死去。 |