洋画
山口 長男
Takeo Yamaguchi

1902年 - 1983年
戦前から非具象的表現を行い、戦後も一貫して独自の抽象表現を展開。日本アブストラクト・アート・クラブを結成し、同会員として第18回アメリカ抽象美術展に出品したのをはじめ、サンパウロ、ヴェネツィアの両ビエンナーレ展、グッゲンハイム賞美術展などの国際展のほとんどに出品し、海外からも高く評価された
略歴
History
1902年 | 京城(現韓国ソウル)に生まれる。 |
1921年 | 本郷洋画研究所、川端画学校に学び、東京美術学校入学。 |
1927年 | 東京美術学校卒業。荻須高徳らと上杜会を結成。渡仏。 |
1931年 | 帰国。二科展入選。抽象的な作品を制作し始める。 |
1938年 | 二科会会友となる。九室会を結成。 |
1945年 | 二科会会員となり、1962年まで出品を続ける。 |
1953年 | 日本アブストラクト・アート・クラブを結成。 |
1954年 | アメリカ抽象美術展出品。 現代日本美術展優秀賞受賞。武蔵野美術学校教授となる。 |
1962年 | 芸術選奨文部大臣賞受賞。 |
1983年 | 80歳で逝去 |