その他

ジョアン・ミロ

Joan Miro

1893年 ― 1983年

略歴

History

1893 スペインに生まれる
1907 バルセロナの商業学校に通い、同時にラ・ロンハ美術学校で学ぶ
1912 バルセロナのフランセス・ガリ美術学校で学ぶ
1922 初期の代表作「農園」を制作
1924 シュルレアリストのグループに参加
1933 エングレーヴィング(銅版画)をはじめる
1937 パリ万国博覧会のスペイン館のために大壁画「刈り入れ人」を制作
1940 代表作である「星座」シリーズの制作を開始
1954 ベネチア・ビエンナーレで国際版画大賞
1956 マヨルカ島に移住
1959 パリ、ユネスコ本部の陶板壁画でグッゲンハイム国際賞
1962 パリ国立近代美術館で大回顧展
1966 東京国立近代美術館で日本で最初の大回顧展(京都国立近代美術館に巡回) ミロ夫妻、初来日
1969 大阪万国博覧会のガス館のために陶板壁画を制作、来日
1975 バルセロナに「ジョアン・ミロ財団ー現代美術研究所」(通称「ミロ美術館」)開館
1978 マドリッドのスペイン現代美術館で大回顧展を開催
1979 バルセロナ大学より名誉博士号を贈られる
1983 マヨルカ島の自宅にて死去