洋画
和田 英作
Eisaku Wada

1874年 ― 1959年
肖像画や薔薇などの花を題材にした静物画を多く描き、晩年には静岡県清水市に転居して富士山を描き続けた。また、油絵以外にも壁画や舞台装飾など幅広く活躍。東京美術学校校長もつとめた。
代表作
『渡頭の夕暮れ』1897/東京芸術大学芸術資料館
『おうな』1908/東京国立近代美術館
『薔薇』1926/ポーラ美術館
略歴
History
1874年 | 鹿児島に生まれる。 |
1891年 | 明治学院を中退し、曽山幸彦、原田直次郎に本格的に油絵を学ぶ。 |
1896年 | 黒田清輝の目にとまり、白馬会の結成に加わる。 |
東京美術学校西洋画が開設され、助教授の任に就くが、一度その職を辞して同校同科4年に編入し、翌年卒業。 | |
1900年 | 文化庁留学生として渡仏。ラファエル・コランに師事。 |
1903年 | 帰国し、東京美術学校教授となる。 |
1919年 | 日本芸術院会員となる。 |
1932年 | 東京美術学校校長となる。(4年間) |
1934年 | 帝国技芸員となる。 |
1943年 | 文化勲章受章。 |
1959年 | 84歳で死去。 |