洋画

梅原 龍三郎

Ryuzaburo Umehara

1888年-1986年
浅井忠の聖護院洋画研究所で一緒になり、良きライバルとなる安井曽太郎とともに洋画界の頂点を極め、安井・梅原時代と称された。フランスに渡り、ルノワールの絵に感動、直接指導を受けた。日本の伝統的な技法を取り入れつつ、明快な色彩と力強く大胆な筆致で奔放自在に描き、日本の洋画を確立した。1939年から頻繁に北京を訪れ、秀作を多く生んだ。1957年には様々な役職を辞し、渡欧を繰り返して自由な立場で制作、80歳を過ぎても渡欧を続けた。

代表作
『桜島』1935/東京国立近代美術館
『紫禁城』1940/大原美術館
『北京秋天』1942/東京国立近代美術館

略歴

History

1888 京都府に生まれる
1903 学校を中退
伊藤快彦の鍾美会で学んだ後、浅井忠の聖護院洋画研究所に入る
1908 渡仏、パリのアカデミー・ジュリアンに入学
ルノワールの絵に感激し、翌年本人から指導を受ける
1913 帰国
個展開催
1914 二科会の設立に参加
1922 春陽会の設立に参加(数年後に退会)
1925 国画制作協会に合流(3年後に協会が解散、洋画部は国画会となる)
1935 帝国美術院会員
1944 帝国技芸員 東京美術学校教授
1952 東京美術学校教授を辞す
渡欧、ヴェネツィア・ビエンナーレの国際審査員をつとめる
文化勲章受章
1986 97歳で死去

News