日本画
加山 又造
Matazo Kayama
1927年 − 2004年
父は西陣織の衣装図案を業としていた。東京美術学校卒業、早くから日本画の新世代として注目される。日本画の伝統的な様式美を現代的な感覚で表現。創造的な絵画世界は海外でも高い評価を得ている。また、版画、陶器、壁画、天井画、装飾デザインなども幅広く手掛けた。
代表作
『千羽鶴』1970/東京国立近代美術館
『春秋波濤』1966/ 東京国立近代美術館
『雪』『月』『花』1978/東京国立近代美術館
略歴
History
| 1927 | 京都府に生まれる |
| 1944 | 京都市立美術工芸学校修了し、東京美術学校に入学 |
| 1949 | 東京美術学校卒業。山本丘人に師事 |
| 1950 | 創造美術展初入選 |
| 1951 | 新制作展新作家賞 |
| 1966 | 多摩美術大学教授 |
| 1973 | 日本芸術大賞 |
| 1974 | 新制作日本画部が独立、創画会となり会員となる |
| 1988 | 東京芸術大学教授 |
| 1997 | 文化功労者顕彰 |
| 2003 | 文化勲章受章 |
| 2004 | 76歳で死去 |