取扱作家
藤島 武二

- 藤島 武二Takeji Fujishima
- 1867年 ― 1943年
始めは黒田清輝の影響を受け、外光派風の技法を用いるが、のちには日本近代洋画の正統ともいえる作風へと変化した。
多くの後進の指導にあたった。
代表作
『黒扇』1908-09/ブリヂストン美術館(重要文化財)
略歴
1867年 | 鹿児島に生まれる。 中学時代から日本画を学ぶ。 |
---|---|
1884年 | 上京。川端玉章に日本画を学ぶ。 |
1890年 | 山本芳翠の生巧館で曾山幸彦に洋画の指導を受け、明治美術会に出品する。 |
1896年 | 黒田清輝の推薦で東京美術学校の助教授に推薦される。 |
白馬会の結成に加わる。 | |
1905年 | 文部省より4年間の留学を命じられフランス・イタリアで学ぶ。 |
1910年 | 帰国後、東京美術学校教授となる。 |
1924年 | 帝国美術院会員となる。 |
1937年 | 最初の文化勲章受章者となる。 |
1943年 | 75歳で死去。 |